宿題 に 成績向上 の 効果 なし! 多い? 無駄? 意味ない?

スポンサーリンク

宿題 に 学習効果 なし?!

米国デューク大学のハリス・クーパー教授の論文

米国デューク大学のハリス・クーパー教授の論文が物議をかもしています・・・

これは、皆さんよくご存知の、株式会社 類設計室(類塾・類小屋)様が運営する 事実報道サイト(旧 : 週刊事実報道)というサイトで紹介されたことに端を発しています。

米国デューク大学のハリス・クーパー教授の論文は、もともとは株式会社 類設計室(類塾・類小屋)様が運営する 事実報道サイト(旧 : 週刊事実報道)で紹介されたものとは大きく異なり、宿題をある程度肯定する内容でした

How Much Homework Is Too Much? | Extra Credit

Duke TODAY ←クリック!

これが、株式会社 類設計室(類塾・類小屋)様が運営する 事実報道サイト(旧 : 週刊事実報道)により翻訳・要約されて、大きくイメージを変えられ、日本で伝播しています。

しかし、そもそもこの有名な論文ですが、あくまでも統計データを元に考察しているにすぎず、その理由や原因が明らかにされていないばかりか、日本での現実 が全く反映されていません

さらに、まぁまぁ古い論文です。

しかし、コロナによる休校やリモート授業で、宿題に対しての論議が巻き起こり、再び脚光を浴びつつあります。

また、あの有名YouTuberも、(コロナの前から)この件に乗っかっています・・・w

宿題は10分以上やってはいけない【10分ルール】とは

では、日本における宿題をとりまく現実とその効果は、実際どのようなものでしょうか?

宿題 に 成績向上 の 効果 なし?

誰のための 宿題 か

宿題は何のためにあるのでしょうか?

学校でも塾でもとにかく宿題が出ますし、あって当たり前だとお考えでしょう。

一方、宿題を喜んでやる子供たちは・・まぁ、いないでしょう。

保護者の方々の中にも、宿題について何となく違和感というか、有益性について疑問に思われる方も少なくないはずです。

それもそのはず、宿題はズバリ

教職員のためにやるもの

だからです。

教職員が通知表を作成する際の一つの物差しとしての存在です。

成績向上の効果はありません。

では、「宿題」の無駄・矛盾について、考えていきます。

宿題 の 無駄 宿題 の 矛盾 ①

宿題 の形骸化

特に学校の宿題については、昔からそうですが、

期限内に提出する

ことだけが独り歩きしています。完成度や理解度はどうでもよく、ただ提出するだけです。

もちろん、答えを写そうが何しようがお構いなし。提出が命です。

このような無益な課題を子供たちに課す理由は、

規則を守れるかどうかを試す

というただ一点に尽きます。

宿題に成績向上の効果は無く、教職員に従順かどうかを試しているにすぎません。

通知表や内申点を人質に取った、パワハラの根幹とも言える存在です。

宿題 の 無駄 宿題 の 矛盾 ②

みんな同じ課題

意味が分かりません

こんな宿題を出すということは、子供たちみんな同じ学力だと思っているのでしょうか。

学力上位の子供たちにとっては、やるだけ無駄

学力下位の子供たちにとっては、そもそも不可能

こんな宿題を出して、だれが得するのでしょうか?

宿題をすることが無意味だとわかっているからこそ、こんな宿題を出せるのです。

宿題 の 無駄 宿題 の 矛盾 ③

解説など一切なし

あたりまえですが、これで学力上昇に寄与するわけありません。

実際、授業で全く扱っていない課題が、宿題として丸投げにされています。

大多数の教職員は、業者が出版した問題集とその解答解説を子供たち全員に画一的に配布して、宿題としてページ指定するだけです。

もちろん、ごく一部の秀才はいいですが、普通は分からない問題だらけです・・・

しかし、期限を決めて答えを写させて提出させることによって、表面上みんな出来たことになるので、授業で扱うこともなければ解説もしません。

教職員は子供たちに、宿題を「ヤレ」「出せ」と、いいますが、

「質問しろ」とは決していいません。

宿題 の 無駄 宿題 の 矛盾 ④

多すぎる 宿題

宿題が多いと、単なるやっつけ仕事になるだけですし、答えを写すという行為に拍車がかかるのは当然の成り行きです。

また、そもそも写すだけの宿題も多々存在します。

薄く印刷されたものをなぞる、教科書〇〇ページ~〇〇ページまで写す・・・など、実際によくある宿題です。

もはや、子供たちの貴重な時間を奪うためだけの存在になっています。

塾に通っている子供たちはなおさらです。

ただでさえ多い学校の宿題に塾の宿題が追加されます。単純に供給過多です。

何でもやればいいというものではありません。

宿題過多状態の子供たちは、

やっつけ仕事・答えを写す・深夜早朝まで作業

または

諦めて開き直る

しかありません。

このなかで、一番よろしくないのが、やっつけ仕事です。

宿題 の 無駄 宿題 の 矛盾 ⑤

宿題 が学力を低下させる

常にやっつけ仕事で宿題をこなしている子供たちは、自分では「宿題を完璧にやっている」つもりで、それが正しい学習だと考えています。

分からないところや間違ったところは、赤ペンで答えを書いているタイプで、赤ペンで書きさえすれば、それで理解し、解けるようになったと錯覚しているだけで、テストなどでは全く成果が出ない子供たちです。

宿題 に成績向上の効果が無いどころか、宿題 が学力低下を誘発します。

一方、答えを写したり、諦めて開き直るタイプの子供たちの方が、「宿題をやっていない」自覚があるだけ健全です。もっと頑張らないとマズいと、常日頃から学習に対しての危機感があるため、テストなどに対して宿題とは別の「勉強」をします。形骸化した「提出ミッション」よりも「学習」を優先するタイプです。

いずれにしても、純粋に「宿題を期限までに提出すること」に限って言えば、時間の浪費というデメリットしかありません。

学校だけではなく、塾の宿題も深刻な問題を抱えています。続きは・・・
塾の宿題 が多い? その理由は・・・
を、ご覧ください。

壱塾では、原則 宿題無しです。
宿題がない塾 【 壱 塾 】 淀川区 十三

このページを紹介して頂くためのボタン

壱塾の各種アカウントを並べました